世界初の「五感を感じとれる遠隔実習」=「サイバーフィジカルものづくり遠隔実習」

東海国立大学機構の教育理念を体現する「先進的なものづくり教育」を幅広いステークホルダーに展開するため、ものづくりの喜びや集合知の形成に繋がる世界初の「五感を感じとれる遠隔実習」=「サイバーフィジカルものづくり遠隔実習」の教育基盤を構築します。

これにより、マルチキャンパス同時教育の実現、社会人リカレント教育受講生数の飛躍的アップ、協定校やジョイント・ディグリーの留学生教育の活発化を促進、社会に開かれた大学づくり、東海地域の産業の生産性向上、雇用創出、イノベーション創出、東海地域を世界有数の先端教育発信地に脱皮するための基盤とします。

 各分野横断の組織力を結集し「VR/MR+力触覚等」を駆使した世界でも例を見ない「サイバーフィジカルものづくり遠隔実習」を実現して、インフラ整備、カリキュラム整備に加え、リアルな「対面」実習を超えるものづくり遠隔教育を実現します。

そして東海地域の産業の生産性向上や雇用創出、イノベーション創出に貢献するとともに、デジタル変革を基に、社会変革・地方創生を先導し、東海を世界有数の先端教育発信地にすることを目指します。

サイバー空間に 五感をリアルに感じとれるキャンパス/実習室を建設し、ものづくり教育が抱える課題を解決する

メタバースの集合知にアクセス可能な蓄積型空間の構築

遠隔参加・遠隔操作( ※VR/MR) 

世界でも例を見ない[ 視覚・聴覚・手ごたえ ]を感じとれる
サイバーフィジカル技術を開発・実現

 

✔ 遠距離・多人数・リアルタイムの情報通信 ✔ 双方向の遠隔操作 ✔ ロボティクス技術

今後の研究開発、基盤整理予定

教育インフラ整備
  • システム設計、ハードウェア選定、産学連携統括、機構内連携、遠隔教育インフラ整備
  • 学生教育・リカレント教育での遠隔講義・遠隔実習を行う通信環境の構築
教育システム構築
  • ハプティクス(力触覚)分野での遠隔制御技術と仮想現実の標準化
  • ものづくり遠隔教育システムの具体化と社会実装
教育カリキュラム整備
  • 社会や産業の将来動向調査、最先端技術統合したカリキュラム計画策定
  • 教育実施と効果測定、機構DU室連携、各部局の科目構築を牽引・支援
メタバース研究開発
  • 仮想現実メタバース、VR/MRの研究開発
  • 仮想現実教育機器開発
遠隔制御研究開発
  • 機械航空分野での遠隔制御の研究開発
  • 遠隔実習教育機器開発
生産技術研究開発
  • 生産技術・自動化技術の研究開発
  • 学生教育・リカレント教育の統括指揮
通信工学研究開発開発
  • 遠距離双方向・多数同時接続を可能とする次世代通信技術の研究開発
ロボット工学研究開発
  • 遠隔操作バイラテラルロボットの研究開発

 

お問い合わせ

Contact us

航空宇宙生産技術開発センターへのお問い合わせは、
電話またはメールにて承っております。