IPTeCA 人材育成部門シンポジウム PAL業務改善展示会
- 日時
- 令和7年2月17日(月)13:00~17:00
- 場所
- 対面/オンライン ハイブリット開催(詳細は「会場」項目を参照)
- 対象
- PAL育成講座受講者、地域の製造業や関係団体の皆様,学生、人材育成に興味をお持ちの一般の方々
- 募集人数
- 対面:30名程度(先着順)/オンライン参加:制限無し ※IPTeCAメタバース空間上では同時接続可能な人数に制限がございます。応募人数によってはYouTubeLive参加へ変更していただく可能性がございます。
航空宇宙生産技術開発センターでは、PAL育成講座(生産システムアーキテクト・リーダー育成プログラム)、概算要求事案(サイバーフィジカルものづくり教育研究基盤の構築)の取り組みの一環で、サイバー空間上にてVR技術を活用した最新の人材育成の試みをご紹介する講演と、業務改善事例の展示会を同時開催いたします。
<IPTeCA 人材育成部門シンポジウム>
東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 教授 入江 英嗣先生をお招きし、「VR体験が拓く学びの未来─フルVR講義とプロセッサ可視化ワールドの実践から─」と題して、サイバー空間上にてVR技術を活用した最新の人材育成の試みを講演いただき、ものづくり人材育成におけるDX戦略の検討やアクションプラン策定の参考にしていただきます。
また、講演の進行サポートとして、VRワールド製作者/3Dモデラーのきつねこ狐猫様をお招きし、VRワールド製作者としての目線から様々な解説をいただきます。
<PAL業務改善展示会>
「学びを通じて、未来の製造業を支える」をテーマとし、PAL育成講座参加企業受講生には講義を通じて最終成果としてまとめられた業務改善事例を紹介していただきます。並行して未来のものづくり人材である学生に向けて各企業様には技術の特色や強みを1枚にまとめたPRポスターを展示、紹介していただきます。
※IPTeCAメタバース空間上では同時接続可能な人数に制限がございます。よって、応募人数によってはYouTubeLive参加へ変更していただく可能性がございます。
主催 | 東海国立大学機構 岐阜大学 航空宇宙生産技術開発センター CP人材育成基盤室 |
日時 | 令和7年2月17日(月)13:00~17:00 |
会場詳細 |
対面会場(岐阜大学 航空宇宙生産技術開発センター 1階 サイバーオープンスペース/2階 セミナー室): IPTeCAメタバース空間会場:メタバース空間上に作成した仮想展示会場となります。参加者の皆様へは別途会場URLを送付します。 |
講演者 | 東京大学 大学院情報理工学系研究科 電子情報学専攻 教授 入江 英嗣先生 |
講演進行サポート | VRワールド製作者/3Dモデラー きつねこ狐猫(X::@kituneko_Foxcat) |
講演内容 |
「VR体験が拓く学びの未来─フルVR講義とプロセッサ可視化ワールドの実践から─」 研究室URL:入江・門本研究室 [東京大学情報理工学系研究科電子情報学専攻/東京大学工学部電気系学科] |
プログラム予定 |
こちらをご覧ください。 ※展示内容に関しては下記をご参照ください。 |
展示内容 |
IPTeCAメタバース空間会場 |
YouTube配信時間・内容 |
─YouTube限定公開Live─ |
対象 | PAL育成講座受講者、地域の製造業や関係団体の皆様、学生、人材育成に興味をお持ちの一般の方々 |
募集人数 | 対面参加:30名程度(先着順)/オンライン参加:制限無し※IPTeCAメタバース空間上では同時接続可能な人数に制限がございます。応募人数によってはYouTubeLive参加へ変更していただく可能性がございます。 |
参加方法詳細 | ・会場参加 ・YouTubeLive参加 ・メタバース空間参加 |
参加申し込み | 事前登録制(直下お申込みフォームよりお申込みください。) |
申込期限 | 令和7年2月14日(金)正午 ※参加申込は締め切りました。 |
お問い合わせ | 電子メール:ipteca@t.gifu-u.ac.jp 電話:058-293ー3722 |
業務改善展示会チラシ ダウンロード
IPTeCA 人材育成部門シンポジウム PAL業務改善展示会のチラシをダウンロードできます。