研究インタビュー

Interview about research

※50音順
※所属、職名はインタビュー当時のものです。

名古屋大学 大学院情報学研究科 知能システム学専攻 フィールド知能情報学 講師

榎堀 優Yu ENOKIBORI

社会の可能性を広げる情報解析の今と未来

私たちが現在開発している技能解析システムでは、言語や感覚の壁を無くし、数値を基準とした技能を習得してもらうことで、匠や受け手の体の使い方や流派に合った効率的な技術習得が可能となります。

岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科 情報コース 教授

加藤 邦人Kunihito KATO

コンピュータビジョンに関する基礎技術とAIへの取り組み

コンピュータビジョンは、人でいう“目と脳”の部分にあたるものです。今後さらに多くの研究テーマとの共同研究が進むことで、実用化される活用の場も増えていくと感じています。

名古屋大学 大学院工学研究科 機械システム工学専攻 教授

鈴木 達也Tatsuya SUZUKI

人間同士の想いやり行動を解明し、知能化機械と人間の共生を目指す

機械が自身の利己的な行動目的をできるだけ損なうことなく、周辺他者に対してもきちんと配慮をする。そういったAMRが私たちの目指す次世代搬送用A M Rの理想の形です。

名古屋大学 大学院工学研究科 航空宇宙工学専攻 構造・創製講座 教授

社本 英二Eiji SHAMOTO

産業界が期待する切削に焦点を当てた研究開発

このセンターが、本当の主役である“学生“を主にした取り組みをして、工学教育の本来の目的である「次世代産業を担う人材育成」にとって真に役立つ場所であってほしいと願っています。

岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科 情報コース 准教授

寺田 和憲Kazunori TERADA

大学を跨ぐ共同研究で、匠の技のモデル化を目指す

このプロジェクトは計測から提示まで多面的に考えそれぞれの分野の専門知識が大事です。大学を跨いだチームとして岐阜大と名古屋大が連携して、一刻も早い現場実装の為の共同開発を進めています。

名古屋大学 大学院工学研究科 マイクロ・ナノ機械理工学専攻 准教授

野老山 貴行Takayuki TOKOROYAMA

摩擦の少ない丈夫な材料の開発で、エネルギー効率に革命を

地球上にも大きな変化をもたらす摩擦というエネルギー。この“摩擦係数が下がる材料開発”は産業の大きな飛躍や生活の向上に直結する研究と言えます。

岐阜大学工学部 機械工学科 知能機械コース 准教授

松下 光次郎Kojiro MATSUSHITA

現場に即した研究開発で、社会実装の促進を

私の研究室では製品化に興味を持つ学生とベンチャーを起業し協力企業さまとの取り組みにより実際に共同研究成果の製品開発・販売に成功しております。そして、その知識技術経験を大学教育や学術研究にフィードバックしています。

岐阜大学工学部 機械工学科 知能機械コース 教授

山田 宏尚Hironao YAMADA

人と機械の快適な関係を目指すヒューマンインターフェイス

デジタル社会の到来で、AIやIoTに代表される“第四次産業革命”により、社会全体が大きな変化を迎えています。このセンターを通して、今後も様々な研究が成果を挙げていく事を期待しています。

岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科 情報コース 教授

横田 康成Yasunari YOKOTA

データサイエンスによる数値の可視化で、リスク削減と効率化を図る

「サイバー空間」で十分にトライ&エラーを繰り返し、熟成させてから、「フィジカル空間」に転用すればよいのです。これが、航空宇宙生産技術開発センターが考えている「サイバー空間」と「フィジカル空間」の融合です。

お問い合わせ

Contact us

航空宇宙生産技術開発センターへのお問い合わせは、
電話またはメールにて承っております。