イベント NEW

岐阜大学/名古屋大学/中日本航空専門学校 飛行ロボット授業優秀機選抜対抗戦!「東海クライマックスシリーズ2025」を開催します

イベント 主催
日時
2025年9月22日 (月)12:00~17:00
場所
岐阜県 山県市総合体育館
対象
どなたでも参加可能
募集人数
会場観覧:100名程度

 東海国立大学機構の岐阜大学、名古屋大学による飛行ロボット授業優秀機選抜対抗戦「東海クライマックスシリーズ2025」を開催します。今年度は2大学に加え、岐阜大学と連携事業を実施している中日本航空専門学校も出場します!学生たちの企画、設計、製作した飛行ロボットが空に舞う姿を、是非ご覧ください!

 今年も送風機による外乱を発生させ、飛行を阻害します。そのような過酷な環境の中、学生たちの飛行ロボットはできるだけ真っすぐ、より遠くまで到達することを目標に飛行します。今年の会場は去年よりさらに広く、70m越えのフライトも!? 競技会後は飛行の様子を映像で振り返りながら大反省会を行い、フライトに関するディスカッションを行います。

 また、特別講演として、千葉大学 名誉教授/福島国際研究教育機構(F-REI)ロボット分野長/日本ドローンコンソーシアム(JDC)会長/先端ロボティクス財団理事長/株式会社AutonomyHD代表取締役CEO 野波 健蔵 先生より、AIドローンが切り拓く未来の可能性についてご講演いただきます。

 航空系、機械系の大学・大学院への進学をお考えの高校生・大学生、また工学教育にご興味のある方など、どなたでもご参加いただけますので、是非お申込みください。

 

 

 

東海クライマックスシリーズ2025 ご案内

日時 2025年9月22日(月) 12:00~17:00
会場 岐阜県 山県市総合体育館 / 後日配信
会場 住所

〒501-2105 岐阜県山県市高木1675  MAP
※会場へのアクセス方法はこちらをご覧ください。

バスでお越しの方は、【JR岐阜駅(12番のりば)または【名鉄岐阜駅】(4番のりば)から、山県バスターミナル行きに乗車して約35分(560円)、【山県警察署前】または【高富】で下車して徒歩9分です。

参加費 無料
定員 会場観覧:100名程度
申込み方法 下記お申込みフォームよりお申し込みください。
後日配信方法 YouTube(予定)
申込期限

会場参加 2025年  9月16日(火)正午
後日配信 2025年10月22日(水)正午 

開催団体 主催:東海国立大学機構 岐阜大学 航空宇宙生産技術開発センター
開催協力:川崎重工業株式会社
協賛:一般社団法人日本機械学会東海支部 / 公益社団法人計測自動制御学会中部支部 / 一般社団法人電気学会産業応用部門 / 株式会社アクリアクト
大会テクニカルスポンサー:MathWorks Japan
大会映像制作:Cinematic Eyes

プログラム

Part 1  12:00-14:15

飛行ロボット競技会 各大学の飛行性能上位機体が集合!東海No.1を決定!

Part 2 14:35-15:15

 特別講演AIドローンによる新たな空の産業革命」

千葉大学  名誉教授/福島国際研究教育機構(F-REI)ロボット分野長/日本ドローンコンソーシアム(JDC)会長/先端ロボティクス財団理事長/株式会社AutonomyHD代表取締役CEO 野波 健蔵 先生

Part 3  15:15-17:00

飛行ロボット大反省会/表彰式 全機体の全飛行動画を参加者全員で振り返ります。

お申し込み

イベント名

岐阜大学/名古屋大学/中日本航空専門学校 飛行ロボット授業優秀機選抜対抗戦!「東海クライマックスシリーズ2025」を開催します
日時:2025年9月22日 (月)12:00~17:00

場所:岐阜県 山県市総合体育館

お名前必須
フリガナ必須
所属・役職必須
メールアドレス必須

確認のため再度入力してください。

電話番号必須
任意
参加方法必須



今後のイベント案内必須

今後イベント案内等のメール配信を希望されますか?

 
備考任意

個人情報保護方針をお読みいただき、同意いただける場合は、
「個人情報の取扱いについて同意する」にチェックを入れて送信をお願いいたします。

お問い合わせ

Contact us

航空宇宙生産技術開発センターへのお問い合わせは、
電話またはメールにて承っております。