その他お知らせ NEW
CSAP設立記者会見を開催しました
3月27日(木) 航空宇宙生産技術開発センターにて、持続可能な航空機生産のためのコンソーシアム(CSAP)設立に関する記者会見を開催し、多くの報道関係者にご参加いただきました。
CSAPは、ボーイングや日本の機体メーカーと、東海国立大学機構および関連学術機関が持つ「知」を結集し、労働人口の減少をはじめとする製造業界の共通課題に協力して取り組むための枠組みです。自動化やAIの活用による持続可能な航空機生産のための生産技術の研究開発を行い、競争力の強化と生産活動の継続に寄与するとともに、日本の航空宇宙製造業が国際市場での優位性維持に貢献します。
記者会見では、東海国立大学機構の松尾清一機構長より「新たな技術革新を実現し、持続可能な航空機生産の未来を東海地域から切り開いていきたい」とお話の中で強調され、岐阜大学の吉田和弘学長は「産業界と連携し、社会に貢献できる研究を進めることを私たちは重要視している。CSAPの一員になれてうれしく思う」と挨拶をいただきました。
航空宇宙生産技術開発センターは、今後も研究・人材育成拠点として、東海地域の航空機産業の発展に貢献していきます。
-
記者会見の様子
-
集合写真
(左から吉田学長、KHI田村氏、BR&TBenitez氏、松尾機構長、MHI 河野氏、SUBARU鈴木氏、酒井センター長)
記者会見の様子